時間:2017 年 08月 28日 星期一 @東區216巷
產地:日本。長野県產 NN-042 。信州の桃。川中島もも
品種:川中島白桃 ─ 大玉ながら糖度が高く、果汁も多い晩生桃。 しっかりとした食感も魅力的な品種です。
販賣品質&價格:特秀品。15玉入。サイズ 390g。一箱 NT$3600
MONEY 想想:
好奇怪,今年要買好吃的日本水蜜桃,竟然有難度?!
幾次指定要買山梨県產【春日居】&【大糖領・なつっこ】の桃,不計代價,熟悉的店家就是不願意進貨。
等了三個多星期,只等到「長野県產。川中島白桃」,有點兒挫折!
今年前後買了和歌山県產と長野県產の桃,二批都不是日本最好吃的。
雖屬特秀品,但與往年相較,果型、色澤、果肉、水分、甜度都不夠漂亮咧?!
不玩了,嗑完這一箱就好,今年的水蜜桃饗宴就到此為止吧!!
川中島白桃 かわなかじまはくとう カワナカジマハクトウ<桃の品種:旬の果物百科
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/momo-kawanakajima.htm
●川中島白桃の特徴
川中島白桃はやや大玉傾向にあり、一玉250~300g程になります。果皮は全体に濃紅色に色付きやすく、しっかりと熟したものでないと手では剥きにくいです。
果肉は白く、種の周りが真紅に色が付きます。肉質は硬く締まっていて、噛んだ時に果汁が滴ると言う感じではなく、しっかりとした歯ざわりが感じられるタイプとなります。甘さは十分にあり、酸味が少なく日持がするのも特徴です。
果肉が硬い方が好きな方は生のままでどうぞ。その他、コンポートにも向いている品種と言えます。
●川中島白桃の収穫時期と旬
川中島白桃は晩生種で、収穫時期は産地にもよりますが早いところでは8月上旬頃から始まり、9月いっぱい位まで続きます。日持も良いのですが、食べ頃の旬は8月下旬から9月中旬までとなります。
桃の王様『川中島白桃』
桃『川中島白桃』~信州からの贈り物~信州ギフト
http://www.shinshu-gift.jp/momo_hakuto.html
信州の桃といえば「川中島白桃」といっても過言ではない信州ももの代表品種です。
上杉謙信と武田信玄の戦いで有名長野市川中島町の池田正元氏が、昭和38年頃に発見した長野県ならではの桃です。
信州北信濃 善光寺平の北部 千曲川沿岸の肥沃の地で栽培されました。日光を燦燦と浴び、糖度は高いもので13度以上になります。果肉は、白色で、肉質は、締まっており、食味も良好で日持ちがします。信州では、最も人気が高い桃のひとつで、「川中島白桃を食べないと夏を感じさせない」と言われるほどです。